
2009年に結婚。激動の一年でした。2010年もいい年になりますように。
by rick-rack
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
「きのう何食べた?」(よしながふみ著)というまんがを最近読んで、
ひさしぶりに牛乳かんをつくりました。
このまんがでは牛乳かん自体の甘さをひかえめにして、
自家製黒みつをたっぷりかけるというレシピになっています。
自家製黒みつも簡単に作れたし、和風の甘さでおいしかったー。
牛乳かん。
むかしむかし、学生時代に一人暮らしのアパートでよく作ったものです。
当時のレシピは果物の缶詰を入れて、砂糖もたっぷり。
あれはあれで美味しかったけど、今は黒みつの味のほうが気分かな。
ひさしぶりに牛乳かんをつくりました。
このまんがでは牛乳かん自体の甘さをひかえめにして、
自家製黒みつをたっぷりかけるというレシピになっています。
自家製黒みつも簡単に作れたし、和風の甘さでおいしかったー。
牛乳かん。
むかしむかし、学生時代に一人暮らしのアパートでよく作ったものです。
当時のレシピは果物の缶詰を入れて、砂糖もたっぷり。
あれはあれで美味しかったけど、今は黒みつの味のほうが気分かな。
■
[PR]
▲
by rick-rack
| 2009-12-22 21:11
| おいしいもの

連休二日目。
東京地方は朝からくもり空。
午後からは予報どおりに雨が降り始めました。
カンタンに家事を済ませた後は、
買ったまま、まだ聞いていなかったCDを聴いたり、
買ったまま読んでいなかった本を読んだり。
昨日のうちに食料の買出しは済ませてあったので、
今日はおとなしく部屋に閉じこもって過ごしていました。
おやつはバナナケーキ。
レシピはAll aboutで見つけたもので、
ホットケーキミックスと炊飯器を使ったお手軽ケーキです。
材料を混ぜて炊飯器に入れてスイッチを入れるだけ。
バナナを混ぜ込んだだけの素朴な味のケーキなので
生クリームを軽くあわ立てて添えてみた・・・のはよかったのですが、
ケーキ自体に砂糖が入っているから生クリームにはいいか、
と思ってクリームを甘くしなかったのが失敗。
甘くない生クリームって、なんだか脂肪分ばかり気になって、おいしくない・・・。
対策として生クリームにメイプルシロップを上から少しだけかけてみたら、
これが思いのほかおいしかった!!
もともとがホットケーキの生地のようなものですから、
メイプルシロップと相性がいいのは当然かもしれませんが。
最近は東京も気温が下がってめっきり秋らしくなってきたので、
こういう焼き菓子と紅茶がおいしく感じます。しあわせ。
■
[PR]
▲
by rick-rack
| 2006-09-17 21:04
| おいしいもの

生のいちじくを買いました。
いちじくはこれまでのわたしの人生においてはあまり馴染みがない果物なのですが、
最近ネットで見かけた「いちじくのジャム」がとってもおいしそうに見えたもので。
早速、ジャムづくりに挑戦。
皮をむいたいちじく、お砂糖、レモン汁を鍋にいれてひたすら煮詰めます。
とはいえ、春に作った日向夏のジャムよりは短時間でできました。
酸味がないので、ぼんやりとした甘さ。
これはヨーグルトに入れるよりもパンにつけたほうが美味しそう。
明日の朝ごはんが楽しみです。


■
[PR]
▲
by rick-rack
| 2006-09-10 17:24
| おいしいもの

昨日の上野からの帰り道。
「点点」の餃子が食べたくなって、新宿の伊勢丹に寄り道しました。
すると、以前からあったショコラティエ「ジャン・ポール・エヴァン」の
店舗の位置が変わっている。
どうやら改装中のため、一時的に場所を移動したらしいです。
この「ジャン・ポール・エヴァン」、高級さをとても大事にしていて、
ついこの間までの場所では、デパートの一区画にもかかわらず
お店全体がガラスで囲まれていました。
お店の出入りのときには、わざわざ店員さんが「どうぞ」と
ドアを開けてエスコートしてくれるという懲りよう。
そして店内には、まるで時計か宝飾品でも入っていそうなガラスケースに
チョコレートがきれいに並んでいて。。。
もちろんお値段も、とびきり。
そんなこんなで
値段とお店の雰囲気にどうにも腰が引けてしまい、
いままで一度も購入したことはなかったのです。
ですが、今の臨時店舗にはガラス戸もなく、
商品もわりとカジュアルに並んでいる。
これなら気軽に見られるわー。
ついついお店の中をじっくりとチェックしている自分がいました。
そして、板チョコを1枚お買い上げ。
”MADAGASCAR”(マダガスカル)
-渋みとこくの中にも強い柑橘系の香り
実際にひとかけ食べてみると・・・おぉ。カカオのしっかりした味!
甘みはほとんど感じられず、カカオの苦味とほんのり酸味が感じられます。
品のいい、大人な味わい。
値段も値段ですので(^^;)、
これからゆっくりと少しずつ楽しみたいと思います。
コネタふたつ
■
[PR]
▲
by rick-rack
| 2006-08-28 23:28
| おいしいもの

夏休みの帰省から東京に戻ってきて一週間。
暑さ&湿気と、なんとなく気持ちが低空飛行なのとがあいまって、
ついつい晩ごはんのメニューが手抜きになり。
さらにそれに加え、ほぼ毎日、缶ビールで晩酌していました。
(といっても350ミリリットルを1本だけですよ・・・って誰に言い訳?)
でもね~、缶ビールを飲むと・・・
しっかりごはんを食べた上に飲むのでおなかが苦しくなったり、
ついつい眠くなってしまって、晩ごはん後に転寝してしまったり。
たいしたことではないけれど、なにかと弊害もあるのです。
で、今日はビールの変わりに、食後にケーキ(笑)
6月のダイエット以来、自分で作ることはあったけど、
お店でケーキなんて買っていなかったなー。
久々に、レアチーズケーキをチョイス。
上に生のブルーベリーがのっていて、
中心部にもブルーベリーソースが入っていました。
甘さひかえめ、だけど、チーズの味がちゃんとしておいしかったです。
ケーキならおなかが苦しくならないし、
眠くもならないので、今日は頭がクリアだわ♪
これでカロリーオーバーさえなければ最高なのに~などと、
思ってもしょうもないことを考えてしまいました。 ^^;
■
[PR]
▲
by rick-rack
| 2006-08-16 21:27
| おいしいもの

以前にも柿の種ネタの記事(2006年3月23日参照)を書きましたが、
それと関連して。
柿の種とバタピーの割合について、現在亀田製菓で発売されているものは
「柿 6 : ピー 4」と紹介されていたのですが、
写真の「ピー柿」は商品名の通り「ピー」がメインになっています。
割合は「ピー 7 : 柿 3」。
発売メーカーも、柿ピーは通常おかきやおせんべいを作るメーカーさんが
多いと思うのですが、さすがピーがメインだけあって「豆のでん六」さんが製造。
豆菓子メーカーの製品だけあって、ピーの品質は文句なしに立派です。
で、「ピー柿」。
見た目にも、ピーの多さが目立ちますよね・・・。
実際に食べていても、やっぱりピーが多いので、
柿メインのものを食べるよりもおなかにたまりやすいような気が。
ピーの合間にときどき柿、というのは、なんだか不思議な感覚すらします。
「柿とピーならピーが好き!」という方には、おススメです ^^
■
[PR]
▲
by rick-rack
| 2006-07-29 11:17
| おいしいもの

これまではスーパーの野菜売場で見かけても
素通りすることが多かったのですが、
今年は初夏から今にかけて、どうにも目がそこにいってしまう。
でも・・・。
ししとうって、そういえば「焼いて付け合せに」という食べ方以外知らないな・・・。
なにか、他においしい食べ方はないものだろ~か?
そしてネットで調べてみたところヒットしたのが、この料理でした。
にんにく、しょうが、唐辛子と一緒に炒めて、
火が通ったら、最後におしょうゆとみりんを少々。
ピリ辛で、食欲のわかない夏でもおいしく食べられそうなお味。
ビールのおともにもよいですよ♪
■
[PR]
▲
by rick-rack
| 2006-07-28 20:30
| おいしいもの

野菜売り場で売られていたズッキーニがなんとも立派でおいしそうだったのです。
で、水はまったく加えず、野菜からでた水分だけで調理。
オリーブオイルとにんにく、ベーコンと塩としょうゆ少々だけの味付けですが、野菜からのうまみでとってもおいしくいただけました。
栄養ありそうだし、夏ばて予防にもなるかな?
最近あった嬉しいこと♪
■
[PR]
▲
by rick-rack
| 2006-07-10 22:15
| おいしいもの

「米粉パン」とはお米の粉に小麦粉グルテンを加えた「米粉ミックス」という粉をつかって焼くパンでして、以前にchildrenさんのブログで紹介されていたことと、たまたま会社帰りに立ち寄った製菓材料のショップのデモで試食させてもらったものがすごく美味しかったので、自分でも挑戦してみたのです。
が・・・。
前回は粉が150グラム&牛乳のレシピで作って(2度も!)全然膨らまなかったので、今回はそれとは異なる粉250グラムにスキムミルクを加えるレシピで作ってみました。
う~む。前回よりは膨らんだけれど、それでもお店で食べたデモ用のものとは違う・・・。
ちなみにデモ用のものは手ごねではなくフードプロセッサをつかってこねていたらしいのですが、フードプロセッサを持っていないわたしは手ごねで製作せざるを得ず。。。
味はふくらまなくてもそれなりに美味しいのですが、やっぱりあの「ふんわり もっちり」の食感で食べたい。
また来週リベンジかなぁ・・・?
■
[PR]
▲
by rick-rack
| 2006-07-09 22:54
| おいしいもの

凝った料理をすることもなく
日々が過ぎていきました。
しかし、そんな生活もひと月続き・・・。
そろそろちゃんとした料理が食べたいわっ!
そこで、ネットでみつけた「ひよこ豆のカレー」を
早速作ってみました。
入っているのはひよこ豆、たまねぎ、パプリカ。
そこにレーズンと松の実を少々。
肉や魚は一切ナシです。
でも、スパイスをちゃんと効かせているのと、
ひよこ豆のボリューム感、レーズンの甘酸っぱさ、
そして松の実のプチプチした食感などによって、
物足りなさは全く感じません。
これはおいしい~~~!
自分的には大成功のカレーでした。
ちなみにレシピはこちら。
このレシピではごはんをターメリックライスにしていますが、
わたしは玄米&白米(1:1で炊いたもの)で済ませました。
■
[PR]
▲
by rick-rack
| 2006-07-07 21:46
| おいしいもの
カテゴリ
以前の記事
おしらせ
*トラックバックについて
送信元記事に
このブログへの
リンクが存在しない
場合はTBを
受け付けません。
(エキサイトブログ
以外)
ご了承ください。
送信元記事に
このブログへの
リンクが存在しない
場合はTBを
受け付けません。
(エキサイトブログ
以外)
ご了承ください。
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧